【キャンプファイヤー】プロジェクト申請→差し戻しになったときの対処方法

さて、前回の【2019最新版】CAMPFIRERクラウドファンディングの始め方!221万円集めた僕が徹底解説では実際にCAMPFIREでプロジェクトページをつくって申請を出すまでの過程を説明させていただきました。
今回はCAMPFIREに申請を出して承認されるまでの流れを、実際のやりとりを紹介しながら進めていきます。
おおまかな流れがこちら(青文字がプロジェクトオーナーの担当で、緑文字がCAMPFIREの担当)。
CAMPFIREでプロジェクトページをつくる
↓
CAMPFIREにプロジェクトの申請を出す
↓
差し戻し(修正点を確認)
↓
修正してプロジェクトの再申請を出す
↓
差し戻し(修正点を確認)
↓
修正してプロジェクトの再申請を出す
↓
承認を受ける
↓
プロジェクトを公開
その前にまず、僕が携わった【100年食堂プロジェクト】のプロジェクトページを予めご覧いただけると理解が深まります。
こちらからご覧ください。
この記事のもくじ
【CAMPFIRE】プロジェクトを申請→差し戻しになったときの対処方法
1回目に申請を出したのが「1月14日(月)」で、担当の方から返信があったのが「1月16日(水)」なので2日ほどかかりました。
1月21日(月)からクラウドファンディングスタートする予定していたので、かなり焦った記憶があります。
ということで、余裕をもってスケジュールすることも非常に重要ですね。
それでは実際にCAMPFIREと、どのようなやりとりがあったのか……詳細にお伝えさせていただきます。
結果から言うと、一回目の申請は「差し戻し」となりました。
相当慣れているプロジェクトオーナーでない限り、必ず差し戻しになるようです。
やはり一番のトラブルのもとになるのが「リターン」についてのようで、そのあたりの部分を手厚くアドバイスをいただきました。
それでは担当者の方からいただいた内容に沿ってお話をすすめていきます。
CAMPFIREの担当者からの申請差し戻し内容を公開
集まった支援金のお振込は、募集終了後の管理画面より「振込申請」頂いた月の、
月末締めの翌月末払いとなっています。
現在のご設定で問題ございませんでしょうか。(※)
(なお、振込申請いただけるのは募集終了日の翌日午前1時以降です。)
プロジェクト公開後の募集期間の変更は承りかねますので、必要に応じて終了日の変更をお願いいたします。
こちらは支援金の支払いタイミングを確認する内容なので、よく読んでおく程度でOKです。
現在ご設定いただいているリターンにつきましてはリターンの設定価格が定価より安価にしていただくか、付加価値をつけていただきますようお願致します。
定価より安価であることがわかるように、送料・保証料などの内訳もご記載ください。
なお付加価値はお礼のメールや手紙などでも問題ございません。
※詳細は下記URLをご参照頂けますと幸いです。
ガイドライン第5条3項 (6)
https://camp-fire.jp/pages/guideline#guideline5
購入者との金額に係るトラブルがあった場合は、弊社では責任を負いかねますので、予めご了承ください。
こちらもリターンに関する確認の内容になるので、頭に入れておきましょう。
現在リターンにご設定頂いております、「お食事券」の有効期限について、具体的な記載がありますと支援者様とのトラブルを回避することができるかと思いますので、具体的な記載を宜しくお願い致します。
ここから具体的な内容になります。
お店で使える「食事券」をリターンに設定していたのですが、そこに「トラブルを避けるために有効期限の明記が必要ですよー」ということですね。
これを受けてすぐに有効期限を明記しました。
リターンへ設定いただいておりますイベント(クラウドファンディング報告会)の詳細をご記載ください。
以下をご参照ください。
*日程 (詳細が決まっていない場合、◯年◯月頃など)
*場所 (詳細が決まっていない場合、〇〇地区、〇〇近郊など)
*在庫数の設定がございませんが人数制限などございませんか?
*パトロンの交通費や滞在費について (自己負担もしくはリターンへ含まれた内容など)
こちらはクラファン終了後に行う「クラウドファンディング報告会」に参加できる権利、というリターンについて日程や場所が明記されていてない……というご指摘ですね。
こちらもすぐに訂正しました。
恐れ入りますが、ご使用中の画像は権利・掲載許可をお持ちでしょうか?
権利をお持ちでない場合は掲載できません。
なお、フリー素材をご使用の場合は、引用元の規約に沿ってご使用ください。
(「ほんだや」様の当時の店舗の写真、「六日町駅前」の写真、「ラフカンパニー」様の社員様の写真、リターン画像に掲載されている会社ロゴの写真)
こちららプロジェクトページ内で使用している画像や動画などの書作権について。
このあたりについては10年間、ブログを書き続けてきて知識がありました。
そのあたりを踏まえつつ画像をチョイスしていたので問題なし。
正式な表記へご修正をお願い致します。
正)クラウドファンディング
誤)クラウドファウンディング
お恥ずかしい話なのですが、当初僕は「クラウドファ『ウ』ンディング」だと勘違いしていて、そのように表記していました。
しっかりCAMPFIREの担当者からツッコまれ、赤っ恥(笑)
CAMPFIREからプロジェクトページへのアドバイス
ここからはページを作り込んでいく作業についてのアドバイスですね。
リターンに「お食事券」や「貸し切り券」をご設定いただいているため、このページを閲覧した方が、「このお店を支援したら、どんなお店で、どんな料理が食べられるのか」が具体的にイメージできればできるほど、お店のリニューアルを応援したいと、支援が集まりやすいかと思います。
そのため、現段階で新メニューが決定していたら、リターン欄の写真、もしくは本文でその写真を掲載したり、新メニューの紹介をすると、支援者様にイメージをしていただくことができるかと思います。
現段階で新メニューが確定していない場合は、リニューアルすることで復活する「ほんだや」様のメニューを掲載することでも、十分支援者様にイメージしていただくことができるかと思います。
こんな感じでかなり丁寧にアドバイスしてくれます。
ありがたい。
立地条件など情報が明確であると、プロジェクトへの信頼感が高まり、より実現をイメージすることができます。
周辺地図、アクセス方法などを紹介するとよろしいかと存じます。
※Googleマップを利用される場合は、Googleの利用規約に則り、ご利用くださいますようご注意ください
また新潟県南魚沼市を地名は聞いたことがあるが、実際にどういう場所なのかご存知ない方がみたときに「南魚沼市」の魅力やアピール出来るところを写真をつけて記載していただくと良いかと感じました。
(東京から新幹線でXX時間でつく、お米が美味しい、XXXが美味しい、XXXが有名 等)
過去掲載プロジェクトを参考にご覧いただけますと幸いでございます。
ローカルに新たな価値を届ける! サブスク制の「お店2.0」を始めます
https://camp-fire.jp/projects/view/76542
こちらもページの作り込みについてのアドバイスですね。
お店だけではなく「南魚沼市」もアピールしませんか??って気が利くぅ!!
過去のプロジェクトまで紹介してくれる徹底さ。
こちらで紹介していただいた、プロジェクトはめっちゃ参考にしましたね。
確認・修正が終わりましたら、再度ご申請をお願い致します。
ご不明な点などがございましたら、こちらのメールにご返信いただく形でお問い合わせいただけますと幸いです。
何かお悩みのことなどございましたら、お気軽にご相談ください。
指摘していただいた部分を修正して、再度申請を出す!という流れです。
ここでめちゃくちゃ大切なのが「土日は対応してもらえない」ということ。
CAMPFIREのホームページにも明記されています。
ということで、こちらもしっかりと頭に入れてスケジュールを組む必要があります。
再審査は早くて1日、遅くて3日くらいかかります。
質問などの相談は早くて数時間、遅くて1日くらいで返答がありました。
こちらは担当者の方のタイミングなどに依存するので、余裕をもってやりとしすることをオススメします!
【CAMPFIRE】プロジェクトを申請→差し戻しになったときの対処方法まとめ
一番大切なのは余裕を持ってプロジェクトを進めていくこと。
CAMPFIREもクラウドファンディングプラットフォームとして相当数のプロジェクトを扱っています。
申請してもなかなか連絡がこなかったり、再申請してもなかなか承認されません。
このあたりをしっかりと理解した上でスケジューリングする必要があります。
繰り返しになりますが、土日は対応してもらえません。
僕は土日が休みってのはめちゃくちゃ好感がもてましたが、カツカツでスケジュールを組んでいるとかなり焦ると思いますので要注意。
こちらを参考にしていただき、あなたのプロジェクトを成功させてくださいね!