キャンプファイヤーの手数料は?プロジェクトの編集方法は?全部教えます!

CAMPFIRE(キャンプファイヤー)の決済手数料は……
17%
です。
いままで携わったクラウドファンディングで合計500万円以上の支援を集めている、クラファンアドバイザーのジンボラボ 神保貴雄です。
クラウドファンディングサイトを選ぶって結構大変なんですよ。
◾︎ReadyFor
◾︎Makuake
◾︎SILK HAT
などなど。
でも、なんだかんだ使い勝手がいいのが業界最王手のCAMPFIREだと僕は思います。
その理由についてはこちらを参考にしてみてください。
ということで今回はCAMPFIREでプロジェクトページをつくる際の手順をイチから説明!
この記事をみていただければ、誰もが振り向くすてきなプロジェクトに仕上がることまちがいなし。
ということで早速いってみましょう。
この記事のもくじ
目標設定
●目標金額
10.000円以上で設定してください。
●募集終了日
2日〜8日までの間で選べますが、30〜40日あたりがオススメです。
●募集形式
▶︎All-In 方式
目標金額を達成しなくても資金を受け取れる方式。(プロジェクトの実施、およびリターンの履行を確約できる方のみご利用可能です)▶︎All-or-Nothing 方式
目標金額を達成すると資金を受け取れる方式。
いま現在ほとんどのプロジェクトがAll-in方式で行われていますが、プロジェクトの内容に合わせて最適な方式を選びましょう。
概要
●タイトル
タイトルはむっちゃ大事です!!
プロジェクトに最高の名前を付けてあげてください(最大40文字)。
●概要文
150文字以内であなたのプロジェクトをわかりやすく、かつ魅力的に表現しましょう。
●カテゴリ
この中から選んでください。
カテゴリは支援者がプロジェクトを探すときに使います。
ビジュアル
●メイン画像(1枚)
一目見てどんなプロジェクトなのかを伝えることができる画像を作り込みましょう。
●サブ画像(4枚)
メインとは別に4枚まで設定できますので、メイン画像を補足するような画像を設定しましょう。
比率が3:2というのが、ちょっと変わってるので注意。
16:9に慣れているのでまちがいやすいです。
●動画
YouTubeかvimeoに投稿した動画のURLをコピペしてください。
動画もメイン写真と同様、とても大切になります。
本文
ここがメインとなる本文入力画面となります。
写真や動画・リンクなどの設定もできますので、あの手この手でプロジェクトを紹介しましょう!
リターン
「新しいリターンを追加する」をクリックして詳細を設定します。
●金額
500円〜2.900.000円の間で設定しましょう。
●内容
リターンの内容をわかりやすく説明します。
支援者が思わず欲しくなっちゃうような口説き文句を考えましょう。
●お届け予定
募集期間終了後で実際に届けられる日程を入力しましょう。
●画像
最大5枚まで添付できます。
より魅力的にみえるように工夫して撮影しましょう。
プロにお願いできる体力があれば、ぜひプロをおすすめします。
●限定
限定数があれば、こちらで設定。
数量限定というワードに人は弱いのであえて設定しておくのもありです。
●オプション
Tシャツなどサイズを選ぶ必要があるリターンの場合はこちらで設定します。
●メールアドレス取得
リターンの発送(履行)にメールアドレスが必要な場合は「必要」とすることでパトロンのメールアドレスが取得可能。
こちらは念のため必ず取得しておきましょう。
●お届け先取得
リターンの発送(履行)にお届け先が必要な場合は「必要」とすることで「名前・住所・電話番号」を含むパトロンのお届け先情報が取得可能。
お礼のメッセージなどの場合は、お届け先情報は不要となります。
●備考欄
リターンの発送(履行)に備考欄の記入が必要な場合は「必須」とすることで支援時の備考欄記入を必須項目にできます。
その他の情報が必要な場合はこちらを利用しましょう。
本人確認
●名前
●郵便番号
●都道府県
●住所
●電話番号
最後に上記の必要事項を入力してください。
ここまで一通りやってみましょう。
各項目を埋めていき、右上のメーターが100%になると申請ができる状態になります。
初回申請から3〜4日後にCAMPFIREから差し戻しの連絡がきます。
再申請と差し戻しを何度か繰り返して、いざ公開(募集開始)となります。
公開のタイミングはこちらで決めることができますので、ご心配なく。
「プレビュー」を有効活用する裏技を紹介
「保存」の隣に「プレビュー」というボタンがありますので、こちらをクリック。
実際に支援者に見てもらうプロジェクトページが表示されるので、誤字脱字などの確認作業時に役立ちます。
また、こういう確認作業はひとりでやるよりなるべく多くの人に見てもらう方が効率的ですよね。
ではどうしたらよいでしょう??
そんなときはこちら……
プレビュー画面に切り替えると一番上に、このような表示が出てきます。
「限定公開URL」というのが表示されるのですが、これを使いましょう。
このURLがあれば公開前のプロジェクトを限定で公開することができます。
公開前に友人や知り合いにURLをシェアしてプロジェクトの内容をみてもらいましょう!
▶︎誤字脱字はないか
▶︎わかりにくい表現はないか
▶︎最後まで読んでも飽きないか
などなど遠慮なくダメ出しという名のアドバイスをもらいましょう。
で、もらったダメ出しには全力で修正をかけてブラッシュアップを繰り返すのが鉄則。
パソコンだけでなくスマホで確認すべし
で、この「限定公開」でみられるプレビューはパソコンだけでなく、スマホからの確認の際にも使えます。
ほとんどの方がパソコンでプロジェクトページの作成をすると思うので、パソコンでの表示しか見ないと思うんです。
でも、パソコンとスマホでは全然見え方が違います。
これが頭に入っていることが、むっちゃ大事!!
パソコンでの見え方
こちらがパソコンから見たときの見え方ですね。
パソコンの画面の大きさや各種設定で若干ちがいがあるかもしれませんが、基本はこんな感じ。
スマホでの見え方
で、こちらがスマホの画面。
画面が横から縦長になるので、結構印象が変わりますよね?
いまや7〜8割くらいの人がスマホから情報を得ていることがわかっています(神保調べ)。
ちなみにこちらがこのブログ(月間60.000PV)のデバイス別のアクセス割合です。
モバイルというのがスマホのことで76%。
デスクトップがパソコンで19%、タブレットが4%となっています。
ということで、スマホからの見た目を最重要視しましょう!
スマホから見て、シンプルでわかりやすく支援がしやすくなるような動線づくりが命。
完璧!ということはないのですが、あなたなりの完璧を目指してつくり込んでいけば必ず伝わります。
CAMPFIREの手数料は?プロジェクトの編集方法は?全部教えます!まとめ
かなりわかりやすくお伝えできたと思いますが、まだまだ足らないところもあると思います。
そんなときはジンボラボ 公式のオフィシャルアカウントに登録の上、お問い合わせください。
登録はこちらから、お願いします。
クラウドファンディングだけではなくSNSからの発信やYouTube動画についてもアドバイスさせていただきますので、お気軽にどうぞ。
あなたのビジネスを加速させるお手伝いをさせていただきます。
よろしくお願いいたします。