クラウドファンディングとは【初心者にプロが伝えたい3つの大切なコト】

クラウドファンディングで資金調達をしてみたいけど、まず何をしたらいいのかわからない……。
そんな相談をたくさんいただくようになりました。
僕はいままで2回クラウドファンディングにチャレンジして、どちらも成功することができました。
そのうちのひとつはプロジェクトの広報係として携わらせていただき、226名の方から221万円の支援をいただくことに成功。
集まった支援で閉店した食堂を再生することができました。
そんな僕がクラウドファンディング初心者の方に向けて「クラウドファンディングにチャレンジする際のポイント」を3つにまとめてみました。
こちらを参考にしてクラウドファンディングに挑戦していただけると嬉しいです!
それでは早速いってみましょう。
この記事のもくじ
クラウドファンディングとは【初心者にプロが伝えたい3つの大切なコト】
YouTube動画でもわかりやすく説明しています。
音声だけでも楽しめるコンテンツになっておりますので、移動中にご視聴ください。
チャンネル登録していただけると、盆と正月が一緒に来た感じで喜びます(笑)。
なぜクラウドファンディングで資金調達する必要があるのかを考える
資金調達をする目的を考える……と言い換えてもいいかもしれません。
このあたりをあなたの中でしっかりと腑に落としておきましょう。
- なぜ銀行からの資金調達じゃないのか?
- なぜ自己資金じゃないのか?
最初の段階でクラウドファンディングで資金調達する意義や意味を明確にしておくべき。
なぜか……というと、すごく大変だからです。
「なんか、お金がもらえるらしいじゃん」
みたいなノリでチャレンジすると痛い目をみるし、周りからの信頼を失うこともあります。
クラウドファンディングは一人で成功させることはできません。
必ず周囲の人を巻き込む形になります。
会社に「事業目的」があるように、クラウドファンディングにも「事業目的」が必要です。
周りの協力を得る際にも「旗印」となる目的は必ず用意すべき。
最初の段階でこのあたりをしっかりと固めておけば、このあとに続く……
- 目標金額の設定
- プロジェクト全体のスケジューリング
もスイスイと決めることができますよ。
何をするにしても「目的」はとても重要。
目標金額を設定する
あなたのプロジェクトがどのくらいの規模になるのか考えましょう。
そこからどれくらいの資金が必要になるのか、具体的に数字を出します。
例えば「カフェをOPENしたい!」というプロジェクトであれば……
- 店舗を借りる費用
- 店内の改装費
- 椅子や机などのインテリア
- コーヒー豆などの物資
- 厨房機器の拡充
などなど、数字を出してみましょう。
項目ごとになるべく細かく数字を出せるといいですね。
目標金額が100万円以上になる場合は複数回に分けてチャレンジするのもおすすめ。
例えばまず第一段階として「店舗の賃貸費用」と「店内の改装費」を調達するクラウドファンディングをする。
で、コーヒー豆やカップなどの比較的安価な部分に関しては自己資金を投入して、とりあえずお店をOPENさせる。
しばらく営業してお客さんを集めて信用を確保してから、第二段階として「店内の改装費」や「厨房機器の拡充費」を募るクラウドファンディングにチャレンジする、というのもありです。
僕はこちらのやり方を強くおすすめします。
新店舗の準備とクラウドファンディングをガッツリ……となると労力がハンパなくかかりますので。
体調を壊して倒れてしまっては元も子もありませんよー。
準備から募集期間までスケジュールを思い描く
とにかく、もう準備が死ぬほど大切です。
実際の募集期間まで2ヶ月ほど準備期間があるとベスト。
少なくとも1ヶ月は絶対に必要です。
- 準備の準備に1ヶ月
- 準備に1ヶ月
- 募集期間1ヶ月
- リターンの実施1ヶ月
しっかりがっつりクラウドファンディングを進めようとすると全部で「4ヶ月」もかかっちゃいます。
予定というものは元来オーバーするようにできています。
そのあたりを考慮して余裕をもってスケージュールを組んでいきましょう。
あと大切なのは、クラウドファンディングに成功しても実際に入金されるまでに1ヶ月以上かかります。
このあたりもしっかりと計算に入れてスケジュールを組んでいく必要があります。
諸々を考慮してスケジュールが厳しいようなら、仕切りなおすのもアリかと。
準備も少なく見切り発車でスタートしたプロジェクトは失敗する可能性が非常に高いです。
ここは慎重に慎重を重ねて、次の機会を模索するのも英断かと。
焦らず余裕をもって取り組むのもクラウドファンディングを成功に導く秘訣です。
クラウドファンディングとは【初心者にプロが伝えたい3つの大切なコト】まとめ
まず、本当に大切なのが……
なぜクラウドファンディングで資金調達する必要があるのか
このクラウドファンディングで資金調達をする「目的」を明確にしましょう。
正直言って、ただ資金を調達したいだけなら銀行から借りた方が遥かに簡単です。
家族や親族から借りた方が超絶楽です。
クラウドファンディングは資金調達であって「資金調達ではない」ことを、しっかり理解しましょう。
目標金額を決める際も、できるだけ細かくシミュレーションすべき。
予算ってものは元来オーバーするようにできています。
また、クラウドファンディングサイトに支払う手数料やリターンにかかる費用もありますので、忘れずに計上しましょうね。
スケジュール設定もメチャクチャ大切。
マネージメント能力を鍛えるいい機会でもあります。
カレンダーが破けるほど「にらめっこ」しちゃってください。