クラファンサポートの詳細費用
いままで携わったクラウドファンディングプロジェクトで総額740万円以上の支援を集めています、ジンボラボ 神保貴雄です。
この記事のもくじ
いままで携わったプロジェクト
僕が一番最初にチャレンジしたのが、所属するランニングチームのゴミ拾い活動に関するプロジェクト。
こどもたちが路上で安全にゴミ拾いができるように目立つ「ビブ」を購入するための費用に充てさせていただきました。
17名の支援者から54.000円の支援をいただき大成功!
2019年1月から3月までチャレンジした【100年食堂プロジェクト】では226名さまから2.219.000円の支援をいただきました。
こちらはプロジェクトの立ち上げからSNS広報など、ほとんどの部分に関わりました。
僕の人生を大きく変えてくれたきっかけとも言える思い出深いプロジェクト。
2019年7月から8月からサポートさせていただきました【きら星BASEプロジェクト】では365名さまから2.764.000円の支援が集まりました。
プロジェクト終了3日前まで目標金額の半分くらいだったのですが、ラストスパートで大逆転劇を演出し無事に目標金額2.500.000円を達成。
こちらのプロジェクトでは紹介動画の制作とSNS発信のサポートをさせていただきました。
ジンボラボ で制作させていただいたプロジェクトの紹介動画がこちら。
合計で10本くらいの動画をつくらせていただきました。
ウィンタートライアスロン世界選手権に関するプロジェクト。
次の冬季オリンピックの正式種目にもなるかもしれない……ウィンタートライアスロンに携われて幸せでした。
こちらも合計で130万円以上の支援をいただくことができました。
こちらは「十分盃」という酒器にまつわるプロジェクトで1.125.500円の支援をいただきました。
こちらも立ち上げからプロジェクトページづくり、告知宣伝プロモーションまでのほとんどに携わる。
残念ながら目標金額の150万円は達成できませんでしたが、合計「180個」以上の十分盃をご購入いただくことができたので満足しております。
このプロジェクトでもイメージ動画の制作をやらせていただき恐悦至極。
いい感じでしょ(^−^)
クラウドファンディングとは……
クラウド(群衆)からファンディング(資金調達)をするという意味。
▶︎購入型
▶︎寄付型
▶︎投資型
の3種類がありますが、支援した額に応じてリターンと呼ばれる返礼品がもらる購入型クラウドファンディングが一般的。
ジンボラボ がサポートさせていただくクラウドファンディングは「購入型」に限らせていただきます。
クラウドファンディングの流れ
クラウドファンディングをスタートさせるまでには以下のような流れがあります。
【準備期間】
- クラウドファンディングサイト選定
- All or Nothing方式・All in方式
- ターゲット選定・コンセプト設計
- 費用の計算(手数料・リターン費用)
- リターン設計(金額の割合)
- リターン設計のテクニック
- プロジェクトページ作成(全体の流れ)
- 具体的な文章構成と文章作成のコツ
- プロジェクトページ作成(写真と動画)
- プロジェクト申請&担当者とのやりとり
【募集期間】
- 話題づくり(スケジュール設計)
- 話題づくり(初日のための仕込み)
- 募金箱が透明な理由(バンドワゴン)
- SNSの活用(Facebook・インスタ)
- 友人知人に直接お願いする
- セルフ支援が行われていることもある
- クラウドファンディング期間中の動き
- クラファン進捗レポート
- 無料のプレスリリース
- リターンの説明・追加のリターン
- ネクストゴールの設定
【リターン手配期間】
- クラウドファンディング終了メッセージ
- 支援金の振込申請
- リターンの手配と発送
- 税務処理
- プロジェクトの進捗をSNS等で発信
クラウドファンディングサポートとは
さきほどご覧いただいた通り、スタートしてからの支援集め以上にやることがたくさんあります。
というかむしろ準備段階の方がやらなくてはいけないことの方が多いという現実。
これを決められた期間内にひとりですべてをこなそうとするのは至難の技です。
そこで力尽きてしまうチャレンジャーも多いのではないでしょうか?
ということでジンボラボのクラウドファンディングサポートでは……
▶︎募集を始めるまでの準備
▶︎プロジェクトページの構成
▶︎始まってからの発信
▶︎リターンの手配のお手伝い
▶︎全体のスケジューリング
など、クラウドファンディングのスタートアップからリターンの手配に至るまでを全力で支援させていただきます。
クラウドファンディングサポートの費用
費用について:All in方式とAll or Nothing方式で費用が異なりますのでご注意ください。
●All in方式の場合……
クラウドファンディングサイト内で集まった総支援額の20%
(目標金額を達成しない場合も料金が発生します)
をジンボラボへの手数料とさせていただきます。
総支援額が……
●100万円だった場合は20万円
●200万だった場合は40万円
●50万円だった場合は10万円
ということになります。
All or Nothing方式の手数料については要相談とさせていただきます。
※写真撮影や動画制作が必要な場合は別途料金が必要となります
クラウドファンディングサポートの内容
ただいま、ジンボラボ 公式LINEアカウントに登録してお問い合わせをいただきますと、初回の相談料を無料(30分)とさせていただくキャンペーンを企画しております。
5000円の相談料が無料になる期間限定のキャンペーンです。
この機会にご登録して問い合わせてみてはいかがでしょう。
(登録は無料でできます)
まずは、ご相談ください
まずはあなたがチャレンジしたいプロジェクトについてじっくり聴かせていただきます。
- 資金の使い道
- どのような目的があるのか
- 目標金額
など、あなたのプロジェクトがクラウドファンディングで資金調達可能かどうかも含めてご提案します。
ヒアリングの方法はFacebookメッセンジャー、LINEオフィシャルアカウント、ZOOMによるビデオ通話に限らせていただきます。
ただいま、LINE公式アカウントに登録していただいた方に限り、初回相談料(5000円)が無料になるキャンペーンを行っております。
こちらからご登録いただき、初回の相談を受けてみてください。
プロジェクトページづくりのサポート
クラウドファンディングの鍵を握るプロジェクトページ。
このスペースであなたのプロジェクトに対する想いを表現します。
クラウドファンディング最王手のCAMPFIREでは以下のような項目が推奨されています。
●プロジェクトタイトル(40文字以内)
●概要文(150文字以内)
プロジェクトの概要をわかりやすく、かつ魅力的にみえるように文章を書きましょう。
●はじめに・ご挨拶
信頼性を高めるため、ご本人もしくは実行チームの簡単な自己紹介を書きましょう。
●このプロジェクトで実現したいこと
企画内容と目的を具体的かつ論理的に書きましょう。
●プロジェクトをやろうと思った理由
プロジェクト立ち上げの背景や経緯を具体的に書きましょう。
●これまでの活動
プロジェクトにつながる過去の活動や体験を書きましょう。
●資金の使い道
集めた支援金用途や内訳を書きましょう。
●リターンについて
リターンに関する説明や画像を載せましょう。
●実施スケジュール
プロジェクト実施の計画を時系列で書きましょう。
●最後に
応援したくなるような熱いメッセージを書きましょう。
これらの項目を魅力的な内容で埋めていきましょう。
と……言われてもどこから手をつけたらいいかわからないですよね。
そんなときに的確なアドバイスをさせていただきます。
リターン(返礼品)の設計サポート
購入型クラウドファンディングにおいてリターンと呼ばれる返礼品の存在はとても重要なものです。
どんなリターンを用意するかで、クラウドファンディングの成功または不成功が決まると言っても過言ではありません。
客寄せパンダ的にあまりにも高額のリターンを用意してしまうと、赤字になってしまうこともあります。
かといって、つまらないリターンだけでは支援は集まりません。
そこまで高価ではないが、誰もが欲しくなるようなリターンを考えるのが大切。
あなたのプロジェクトに合ったリターンを一緒に考えましょう。
SNSからの発信サポート
クラウドファンディングの広報にはSNSが欠かせません。
僕の経験からしてクラウドファンディングサイトのプロジェクトページを、たまたま見かけて支援をしてくれる人はゼロに近い。
またクラウドファンディングサイトで紹介されるには、かなり支援が集まっている大きなプロジェクトでないと厳しいのが現実。
となると、こちらから知ってもらえるように仕掛けていく必要があります。
たくさんの人に知ってもらう方法のひとつが、各種SNSということに。
●いつ
●どんな内容を
●どんな風に
あなたのプロジェクトにとって一番効果的なSNSはどれなのか、などなどアドバイスさせていただきます。
SNSの中でも僕が一番おすすめしているのがFacebook。
クラウドファンディングの募集期間が始まる前から、Facebookを通してプロジェクトの内容などをシェアしていくのも大事な戦略です。
そのあたりについてもしっかりアドバイスさせていただきますので、ご安心ください。
単発のアドバイスについて
「サポートまでは必要ないけどアドバイスだけして欲しい!」というオーナーさんにはこちらの単発アドバイスをおすすめしています。
2回目のからのアドバイスは有料とさせていただきます。
料金は……
30分 5000円(税別)
となります。
1時間の相談の場合は10.000円(税別)
3時間の相談の場合は30.000円(税別)
です。
連絡の方法は……
▶︎ZOOM
▶︎LINEのメッセージ
▶︎LINE電話
▶︎Facebookのメッセージ
▶︎Facebook電話
のいずれかとさせていただきます。
お支払いは「銀行振込」と「polca」での支払いとさせていただきます。
振込の場合は振込が確認でき次第、日程を相談しましょう。
polcaについては使い方を説明させていただきますね。
以上となります。
ご連絡はこちらから
お問い合わせ・申し込みはジンボラボ公式LINEオフィシャルアカウントにご登録の上お願いいたします。
こちらから登録いただけますので、お気軽にご連絡ください。