公式LINEからのご連絡お待ちしております

新潟県南魚沼市のグルメのことならジンボブログ

お仕事の依頼はこちら

ジェントス製ヘッドライトがコスパ最強な理由と選び方【トレイルラン】

WRITER
 




この記事を書いている人 - WRITER -
月間50000PVの当ブログを運営していますジンボラボの神保貴雄です。 新潟県南魚沼市を拠点に地域のグルメ情報などを発信中! 広告代理店『ジンボラボ』では中小企業様の動画CM制作・ホームページ作成やSNSなどのインターネットを利用した宣伝広告などをサポートしています。
詳しいプロフィールはこちら

GENTOS(ジェントス)という東京に本社があるヘッドライトなどの「ライト」を製造するメーカーをご存知でしょうか?

釣りを楽しむ方たちの間ではかなり有名らしいのですが、トレイルランンニング……通称「トレラン」を楽しむ方たちにもジェントスのライトを使っている人が非常に多いんです。

トレイルランとは舗装路を走るマラソンとは違い、山道を駆け回るヨーロッパ発祥のスポーツです。

トレイルランには普通のマラソンではありえない「闇山(やみやま)」と呼ばれるカテゴリーがあります。一般の人が聞いたら、その場で尻餅をついて失禁してしまうようなネーミングですね(笑)。

読んで字の如く、夜の山道を駆け抜けるカテゴリー。

そこで必要になるのが……ヘッドライト&ハンドライトということになるわけです。

僕はトレランを初めて7年くらいになりますが、いままでジェントスのライトを装備して、いくつもトレイルランニングのレースに出て闇山を走っています。

ということで……

  • どんなライトが必要になるのか
  • どのくらい明るい(ルーメン)ものがいいのか
  • 防水機能は必要なのか
  • バッテリーはどのくらいもつのか
  • 充電は?電池?USB?どうするの

などを「オススメのライト」とともにお伝えさせていただきます。

 

この記事のもくじ

GENTOSのヘッドライト&ハンドライト

いろいろなメーカーが様々なライトを発売していますが、その中でも僕がおすすめするのが「GENTOS(ジェントス)」という日本のメーカーです。

コストパフォーマンスに優れ、様々なシーンで選ばれています。

トレイルランの場合、真っ暗なトレイルを走るわけなので、ライトは言わば『命綱』以上の存在。

早朝にスタートして日が暮れる前にゴールできるようなレースであれば、もちろんライトは必要ないわけです。

しかし、それ以上の距離や時間がかかるレースであれば必然的に暗い道を走らなければなりません。

それがロードや林道などであれば、さほど危険ではないのですが『闇山』と呼ばれる“夜のトレイルカテゴリー”には、それに適したライトがどうしても必要になってきます。

 僕も最近は闇山を駆け抜けるようなレースに出場する機会が減ってしまったのですが「これから夜のトレイルに挑戦してみたい!」という方の参考になればと、かなり主観的な内容になりますが書き記しておきたいと思います。

 

プロトレイルランナーも使ってる!

 

世界で活躍されているトレイルランナー「山本健一さん(ヤマケン)」さんも、これから紹介するGENTOSのヘッドライトを愛用されています。

レースの映像など見ると、よくわかります。

気分だけでもヤマケンに近づきましょう(笑)。

 

ランニングに必要なライトは2種類

  • ヘッドライト
  • ハンドライト

です。

ヘッドライトは読んで字のごとく頭に取り付けて使用するライトのことです。

こーゆーのですね。

本体はライトとゴムバンドに分かれていてバンドを調整して頭にフィットさせます。

もうひとつのハンドライトとは、片手に持って構えながら使います。

手のひらにすっぽり収まるサイズ感で、かなり軽くてコンパクト。

でも、ものによってはシャレにならないくらい明るいです。

ランニングに使う場合は基本このふたつのライトを押さえておけば問題ありません。

 

ジェントス製のライト一択!

次はブランドですが「ブラックダイヤモンド」「ペツル」「マイルストーン」あたりが有名でしょうか。

正直、いずれの海外ブランドのライトを僕は使ったことがありません。

唯一使ったことがあるのが「GENTOS(ジェントス)」のライトです。

使い心地はもちろん、日本のブランドというのもお気に入りポイントのひとつ。

GENTOSホームページ
http://www.gentos.jp/

(クリックするとページにジャンプします)

 そんなわけでジェントス以外のブランドと比べたりはできないのですが、6年間雨の日も風の日もジェントスを使い続けた僕にしかわからないこともプラスして書いていきます。

特にヘッドライトについてはこちらの「HEADWARS」シリーズ一択。

こちらのシリーズが新しくなる度に買い替えるような感じでヘッドライトだけで4台ほどあります(笑)

HW-888→HW-999→HW-000Xと進化していきます。

ちなみに888シーリズは4年前に購入でまだまだ元気に光り中。

そのあとにも一台購入したのですが、カタログから外れてますね。

 デザインやシルエットはどのシリーズでもほとんど変わりませんが、注目していただきたいのは値段です。

海外メーカーは軽く10000円を超える多い中、こちらのシリーズはその1/3。

PETZL(ペツル) NAO+ E36AHR 2B
ペツル(PETZL)
Black Diamond(ブラックダイヤモンド) リボルト BD81080 ブラック
BlackDiamond(ブラックダイヤモンド)

あー!

でもいまアマゾンで見てみたら海外ブランドも軒並み、お手頃になってる!!

アウトドアのオフシーズンになったからなのかわかりませんが…まぁそれでもジェントスの方がリーズナブルですが。

かなりタフな状況で使うわけですから“頑丈で安価”に越したことはありませんよね。

 

明るさ?防水?点灯時間?ライトの選び方

http://blog.worldcycle.co.jp/20131217/8269/

明るさ(ルーメン)

ヘッドライトの明るさの単位は「ルーメン」という聞き慣れない単位で表されます。

くわしくはリンク先を確認いただきたいのですが、『全体の光の強さ』のことをルーメンと呼ぶそうです。

僕がトレイルランを始めたころは「100ルーメンあれば十分!」と言われていましたが、あれよあれよという間に150ルーメン、200ルーメンオーバーなライトがGENTOS社から発売されました。

さきほども紹介した…

こちらのHW-000Xは、な・なんと300ルーメン!!

この5.6年で3倍ですよ、3倍。

クリリンの太陽拳とどちらが明るいのか比べてみたいところです(笑)

300ルーメンはちょっと使ったことがないのでなんとも言えないところですが、最低でも100ルーメンあれば問題ないでしょう。

もちろん明るいに越したことはありませんので、それ以上のスペックのライトでもいいでしょうね。

500ルーメンオーバー

こちらが「500ルーメン」で、実用点灯12時間使用可能なGH-003RGというハイエンドモデル。

最新のカタログでは10時間以上使えるタイプでは一番明るい。

お値段はもちろんしますが、明るさには代えられません。

こちらは「550ルーメン」で実用点灯時間が2時間というWS-100Hというモデル。

最新カタログでは一番明るいモデル。

長時間のトレイルランには向きませんが、ウォーキングや短時間の闇山には強い味方になってくれそうです。

 

 防塵防水機能

「IPX 防水」の画像検索結果

http://www.rakuten.ne.jp/gold/keitai/sphone/waterproof.html

 

お次はこちらですね。

どれだけ『防水防塵』に対応しているかですね。

いつ雨が降ってくるかわからない状況のトレイルランですから、特に防水機能は要チェックです。

そこで役立つのが『IP』という等級です。

 「IP」とは「IEC(国際電気標準会議)」によって定められている防水・防塵の保護規格。IPに続く2ケタの数字の左側が「防塵等級」を、右側が「防水等級」を表している。例えば「IP56」という表記がある場合には、左側の“5”は防塵等級が“5級”を、右側の“6”は防水等級“6級”をクリアしているということを示している。

 IP規格で防水規格のみを表すときには、「IPX6」のように表記する。“X”は“防塵のテストをしていない”という意味で、つまりIPX6は“防水のみ6級”を表していることになる。

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20080702/1016321/?rt=nocnt

さきほどのHWシリーズの「IP」は“X4”という等級ですので、防塵のテストはしていないし防水機能的にも8段階の4つめですから、それほどではありません。

それでも僕は雨の中でHWシリーズを数回使用していますが、いまのところ問題はありません。

が、今回色々調べていたら新発見!!

ルーメンではやや劣りますが防塵防水の等級が“IP66”の『GTシリーズ』

明るさと防塵防水を兼ね備えた新作が登場していました。

しかも見た目もなんだかHWシリーズよりスタイリッシュ。

実物を直接見たり使ったワケではありませんので、参考にはなりませんが次に買うならこのシリーズをGETしてみたいと思います。

もちろんプライスも2000円台と素敵(笑)。

 

点灯時間

こちらも大切な要素ですよね。

レースの距離や長さで選んでもらいたいのですが、予備の電池があればカバーできるところでもあります。

ちなみに↑↑↑「HW-000X」が300ルーメンで点灯時間が8時間(しかも防滴)というジェントスの中でも一位二位を争うスペックを誇っています。

こちらもこの高スペックで2000円台でGETできちゃいます!!

 

GENTOSで使用する電池(バッテリー)

http://mo2oreteki.blog89.fc2.com/blog-entry-42.html

GENTOS社のライトはヘッドライト、ハンドライトともに単4か単3の電池がバッテリーとなるタイプがほとんど。

もちろん単4の方が軽いし、かさばりませんがパワーや持続力は弱くなります。

反対に単3はパワーと持続力には長けますが重くかさばります。

 まぁ、重さはそんなに気にするところではないのですがポイントがひとつ…。

それは「ヘッドライトを単3電池タイプにしたら、ハンドライトも単3タイプにするべし」というところです。

これをアベコベにしてしまうと予備の電池を単3と単4、両方用意しないといけなくなってしまいます。

 それとどちらかの電池が切れてしまった緊急のときに使い回しをすることもできます。

もうひとつ重要なのが電池のタイプ、充電式か使い切りタイプかですよね。

ここはもちろんエネループなどの『充電タイプ』を強くおすすめいたします。

理由は簡単で充電池ならいつも満タンに充電することができますので、一番長持ちする状態で使い始めることができるからです。

使い切りタイプの電池だと、いつバッテリーが切れるかわからないので予備の電池を余計持たねばなりません。

ちょっと充電タイプの電池は値段はしますが、ライト自体がリーズナブルですからココで贅沢しちゃいましょう。

 

ランニングの際は主役はヘッドライト

UTMFなどの大規模トレイルレースになると必携品として「ライト2個」が義務付けられ、途中の荷物チェックで1個しか持っていない場合は失格となってしまいます。

ほとんどの選手がメインのライトとして“ヘッドライト”サブのライトとして“ハンドライト”を携帯します。

やや前方をヘッドライトで照らし、足元はハンドライトで…なんていう選手も多いのではないでしょうか。

ライトの使い方も十人十色でそれぞれの扱い方でOKじゃないかと思います。

ただ、さきほども注意した通り電池切れだけは避けたいので予備の電池をしっかりと携帯するようにしたいです。

 

ジェントスのハンドライト

こちらもヘッドライト同様、150ルーメン以上あれば問題ないでしょう。

GENTOSフラッシュライト
http://www.gentos.jp/products/flashlight/

(クリックするとページにジャンプします)

細長いタイプと短いタイプとありますが、このあたりは好みの問題。

3000円しないくらいで購入できますし、性能的にもこちらを強くおすすめします。

懐中電灯として家に常備する目的で2本買っておいても、家族は文句言わないでしょう。

いや、むしろ褒められるかも(笑)

 

一番おすすめのGENTOS製ヘッドライトはこちら!

僕的にはもうこちらのHWシリーズの最新作「HW-000X」これをズバリ推します。

300ルーメン、点灯時間8時間、後部ライトも点滅可。

単3電池3本、エネループ使用可。

これ以上も、これ以下もない、ゆえにベスト!!

というヘッドライトだと個人的に感じています。

もうひとつのライトの役割

いままで説明してきた通り、ライトは自分のいる場所より前を照らして明るくして進みやすくするためのものです。

明る過ぎることに越したことはありません。

もうひとつ、ヘッドライトでもハンドライトでもライトの担う役割があります。

さて、なんでしょう…

そう、です『自分の存在を周囲に知らせるため』の灯りでもあるのです。

やはり、こちらの役割としてもそれなりの明るさが必要になってきますよね。

特に夜間のランニングでは車やバイクなどとの接触事故が増えます。

そんなとき煌々と光を放つライトがあれば、その存在を強くアピールすることができますよね。

夜間ランニングをするランナーには“生命線”のような重要なアイテムになります。

こちらはシューズに取り付けるタイプのライトです。

踵の部分に挟み込むように取り付けてスイッチを入れるとピカピカと点灯。

ウォーキングやランニングの際にドライバーに目立つので未然に事故を防ぐことができます。

健康のために歩いたり走ったりしていて交通事故に遭うのだけは避けたいですよね。

トレイルランニングに話を戻すと、夜間のトレイル(闇山)ではゴツゴツとした路面を鮮やかに映し出し、まさに道しるべとなる強い味方。

淋しい夜間の林道では周りのランナーのヘッドライトの灯りを見て「おれも一人じゃない!」と励まされます。

そして夜の車道ではランナーの存在を十二分にアピールして未然に事故を防いでくれる…まさに一石三鳥の活躍をしてくれるライト。

適当に選ぶことなんてできませんよね。

 

トレイルランで使用する「ジェントス製ライト」まとめ

かな~~り長くなり、熱く語ってしまいましたが、今日はこのあたりにしておいてやるか(笑)

この記事があなたの強力な助っ人を選びの、お役に立てば嬉しい限りです。

なんども読み返して、あなたの相棒を決めていただければと思います!

さいごに…

 いや~いろいろ調べてたらマジで新しいライトが欲しくなってきちゃいました。

ライトのいいところは他のアイテムと違って「防災」にかこつけて買えちゃうところです。

でも、さすがに5個も6個もいらないか…家族に怒られるのでやめておきます。

災いは未然に防ぎましょう!ってかぁ!?(笑)

 

ほかにもトレイルランニング用のザック(バッグ)の紹介動画もありますので参考にしてみてください

 

この記事を書いている人 - WRITER -
月間50000PVの当ブログを運営していますジンボラボの神保貴雄です。 新潟県南魚沼市を拠点に地域のグルメ情報などを発信中! 広告代理店『ジンボラボ』では中小企業様の動画CM制作・ホームページ作成やSNSなどのインターネットを利用した宣伝広告などをサポートしています。
詳しいプロフィールはこちら