これからSNSを始めたい方へ!特徴をわかりやすくまとめてみた【全公開】
前回のこれができてない人が多すぎ!個人経営者のためのSNSの初め方【簡単】ではSNSからの発信を始める前にしておくべき準備についてお伝えさせていただきました。
次にいただく質問で一番多いのが……
どのSNSを使ったらいいですか?
正直、答えは「全部です!!」なのですが(笑)そういうわけにもいきませんよね。
ということで、あなたがビジネスを加速させるために、どのSNSを選ぶべきかについて考えていきましょう。
今回はSNSの種類と各SNSの特徴について。
ということで早速いってみましょう!
この記事のもくじ
SNSにはどんな種類があるの?
- YouTube
- LINE@
ほかにもありますが、僕が使っているのはこの5種類。
LINEとLINE@ってどう違うの?
LINE@は、ビジネス向けのLINEアカウントです。
ユーザーに向けて一斉にメッセージやLINE限定のクーポンを送信でき、2017年4月現在では21万店舗に登録されています。特に飲食店、美容室、エステなどの店舗系ビジネスの企業ではLINE@の活用が効果的です。
FacebookやInstagramにアカウントがない人でも、LINEを使ったことがないという人はほとんどいませんよね。
ここがポイントなのですが、後述します。
それと……
YouTubeってSNSなの?
という意見もあると思います。
見ていただきたいのがこちら。
図表1-1-1-13 主なSNSの利用率(2016年 全体・性年代別)
総務省が出しているデータなのですが、YouTubeが「主なSNS」として入っています。
一見すると「動画を観るサイト」という感じがしますが、コメントもできるし「いいね!」もできるので、よく考えてみたらSNSだよね。
ということでYouTubeもSNSのひとつと考えていきます。
各SNSの特徴
この表をもう一度みていただきながら、各SNSの特徴をざっくり紹介していきます。
SNSの王様「Facebook」の特長はユーザーの年代が上がってきていて、いまだと30代から50代くらいがメインのユーザーとなります。
写真と文章で魅せる王道のSNSスタイル。
一時期よりは情報発信の力が弱まっていますが、まだまだ王様は健在中。
となると「Instagram」は王女ということになるのかな?
10代〜20代、特に女性に圧倒的な人気があります。
情報の拡散(シェア)などはできませんが、「ストーリー」という投稿して24時間で消えてしまう投稿が若い世代の間で話題になり人気に火がつきました。
さまざまな機能が追加され、まだまだ「インスタ映え」は映えてます。
Twitterは……
実はこの5つの中では、ちょっと雰囲気が違います。
Twitterはもともと「いま自分が何をやっているのか呟く」というコンセプトからスタートしています。
基本は個人の発信。
これをビジネスとして活用するのは、ちょっとハードルが高いかも。
その代わり一度、火がついたらどこまでも拡散される爆発力が特長。
YouTubeはいま一番話題のSNS。
さきほどの総務省のデータをもう一度みていただきたいのですが。
どの年代からの利用率も高く、特に若い世代には絶大なる指示を受けています。
見る時代から出る時代
この波がくることは想像に固くないですね。
個人でビジネスしている人には吉報だと思うのですが……。
LINE@も、いま一番熱いSNS。
一斉を風靡したメルマガというサービスに非常に似ていますので、現代版のメルマガと言っても過言ではないでしょう。
LINE@に登録してもらうとLINEのやりとりを……
個人アカウントとビジネスアカウント
の間でコメントなどができるようになります。
FacebookやInstagramを使ったことがない「非SNS」な人でもLINEにアカウントがない人はほとんどいません。
この層に届けられるというのがLINE@の超重要なポイント。
どのSNSを選べばいいの?
以上の各SNSの特長を加味して選んでください。
一番気にして欲しいのは「年齢層」ですね。
あなたのビジネスがターゲットとする世代はどのあたりでしょうか?
中高年の人がターゲットであればFacebook。
若い世代であればInstagram。
ということですね。
もうひとつのポイントは「あなたが使っていて楽しいかどうか」で、これも超重要。
SNSからの発信は継続することで、価値が高まってきます。
あなたが楽しんで発信することが継続するコツ。
ということで、最初はいろんなSNSを片っ端からチャレンジしてみて、そのなかからお気に入りを決めるのがいいでしょう。
お試しあれ。
これからSNSを始めたい方へ!特徴をわかりやすくまとめてみた【全公開】
僕はSNSアドバイザーなので5つのSNSを運営していますが。
正直しんどいです。笑
ということで、あなたはひとつを丁寧に育てていきましょう。
あなたとフィーリングの合う、長く続けられそうなSNSを我が子のようにかわいがって育てる。
これが正しいSNSの始め方です。