南魚沼グルメマラソンに無料テーピングブースを出展しました!!その一部始終…
毎年6月の第二日曜日に開催される『第7回・南魚沼グルメマラソン』に参加しました。
昨年からは“ランナー”としてだけではなく、違った形で参加させていただいています。
それが、こちら『無料テーピングブース』です。
その活動の一部始終を紹介しちゃいます。
この記事のもくじ
はじまりいつも晴れだった…
私が無料テーピングブースなるものをはじめたのが忘れもしない、2014年の『トレイルランナーズカップ新潟大会』でした。
「とりあえずやってみよう!」
ということで主催者の新潟県見附市在住の『プロトレイルランナー松永紘明さん』にコンタクトをとって出展させていただきました。
それから2014年は4回ほどトレイルランナーズさんが主催する大会でブースを出展し、たくさんのランナーの方々にご利用いただきました。
そこで学んだノウハウをどこかでいかせないかなぁ~という想いがあったんですね。
おかげさまで、やっとこ形になりました
そんな想いが形になったのが昨年のグルメマラソンでのテーピングブース。
テーピングブース大盛況!使用したテープの長さを全部、合わせると…〇〇〇mでした!
https://goo.gl/Hy4FVR
(クリックするとページにジャンプします)
たくさんの仲間の先生方々に支えていただき、大盛況で終えることができました。
ライブ感がウルトラソウル!!
さらに今年は協力してくれる先生が『15人』に増員!!
午前7時にスタートして9時まで、貼って貼って貼って貼りまくりました。
日々の診療の中では感じられない、この『ライブ感』がたまらない刺激だぜ~。
結果、350名のランナーにテーピングを施すことができました。
テーピングはテーピングであってテーピングに非ず
テーピングを正確に貼ることがもちろんなのですが、それに至る会話や触診、視診もとっても重要。
「どこにテーピングを貼るか?」
「なんのために貼るのか?」
「貼るとどうなるのか?」
「どんな姿勢でブースに来られたのか?」
「筋肉や皮膚の状態はどんなか?」
与えられた短い時間にどれだけ確認してわかりやすくお伝えできるか。
これも非常に大切なミッションなんだと、いつも感じています。
こんな顔して貼っていたい
こんな顔した人に貼ってもらいたい。
「やってよかったなぁ…」しみじみ。
ありがとうございました!!
~じんぼのまとめ~
「去年も貼ってもらったんですよ~」
という方も何人もいらっしゃって嬉しかったなぁ(^0^)
来年はさらによりよく、もっともっといいモノを提供したいですね。
こちらの記事も人気です。
30分3ステップでできる!超簡単な梅干しの作り方【こどももO...
【長岡ラーメンランキング35選】地元民が本気で選ぶ人気のお店...
私が月一で通う「すすり家」の魅力をあなただけにそっとお伝えし...
爪下血腫【ランナー黒爪】治らないのはシューズが原因?6つの予...
燕市の老舗【まつや食堂】岩のりラーメンと絶品ぎょうざを堪能!...
句読点の正しい使い方わかる?小学生でもわかるように桃太郎を例...
【十日町ラーメンまとめ24選】地元民が本気で選んだおすすめ店...
あずま【十日町・松代】手作り餃子と醤油ラーメンの黄金セットで...
生姜香る伝統の味「ラーメンたいち 蓮潟店」で味わう長岡生姜醤...
三点リーダーの正しい使い方とは?小学生でもわかるように説明し...
HOKAONEONEホカオネオネを普段履きに使うなら!コーデ...
【小千谷ラーメンまとめ8選】地元民が本気で選ぶ人気店を一挙公...