【ランナーのテーピング講習会in南魚沼】次回は11/20(日)新潟市
『ランナーのためのテーピング講習会』を開催しました。
今回は6名のランナー方々にテーピングの技術を学んでいただきました。
私も久しぶりのテーピング講習会だったので、ちょっと緊張しました(ニヤリ)
ことしは大会やレースが終わったと…という人が多いですが、オフシーズンはランニングに関する知識を入れるいい時期です。
しっかり学んで来シーズンに臨みたいですよね。
この記事のもくじ
やっぱホームが落ち着くぜぇ…
会場は当院でした。
ちょっと手狭ですが、逆に一体感があるでしょ!?
忘れ物がぜったいにないので、それだけで気持ちは仏(笑)
講習会の内容は…
- テーピングの違い
- 効果
- 貼るときのコツ
- どんなタイミングで貼るべきか
- はがす時のコツ
- 注意事項
- 意外な使い方
このあたりを前半は座学、後半は実技という形で90分間、しっかりと学んでもらいました。
テーピングの対象は…
- ひざ(ランナーひざ、腸脛靭帯)
- ふくらはぎ(痙攣、アキレス腱痛)
- 足首(足関節捻挫、偏平足)
この3つでした。
参加者のみなさんの中でもやっぱり「ひざ」のトラブルに悩まされている方が多かったですね。
最後ちょっと時間が足りなくなって急ぎ足になってしまったので、今後改善していきます。
次回の講習会の予定は…
ふくらはぎのテーピングがちょっと難しすぎたのも反省材料。
もっと簡単に貼ってもらえるように工夫をする必要がありますね。
ちなみに次回は11/20(日)に新潟市で開催します。
11/20(日)【ランナーのためのテーピング講座】
https://www.facebook.com/events/1766077360318895/
(クリックするとページにジャンプします)
興味のある方はフェイスブックの↑↑↑イベントページから詳細を確認してみてください。
あと、残り2席となっていますので受付はお早めに!
ランナーのランナーによるランナーのための!
「よりわかりやすく!」をモットーにわかりやすい資料の作成、選りすぐりの道具の準備、有無を言わさぬ話術を日々磨いているところ…
これからもランナーのみなさまがもっともっと楽しく走れるように、こういった機会をたくさんつくっていきますので、協力とご参加のほど、よろしくお願いいたします。
こちらも参考にしてみてくださいね~!!
~じんぼのまとめ~
インプットとアウトプットのバランスって大切。
どちらが足らなくても、どちらが余り過ぎてもイケマセン。
私もまだまだお勉強中でございます!!
こちらの記事も人気です。
【長岡ラーメンランキング22選】地元民が本気で選ぶ人気のお店...
とんから【三条市】からあげとんかつ専門店がOPEN!全メニュ...
カプセルホテルって鍵あるの?貴重品は?予約する際の5つの注意...
ラーメン二郎【新潟市】初めての方にコールについて解説します!
麺屋しゃがら【三条市】4月21日グランドオープン!メニューを...
HOKAONEONEのジャストなサイズ感&ホカオネ...
爪下血腫【ランナー黒爪】治らないのはシューズが原因?6つの予...
グルメ王が教える【南魚沼ランチ】人気ランキング25店を大公開...
長岡市宮内【唐揚げ専門いまなり】メニューと注文方法を大公開!
立川マシマシ【長岡市】コールの方法と噂のマシライス&二郎系メ...
ラーメン弐豚(にとん) 【見附市】二郎インスパイア系の豚そば...
句読点の正しい使い方わかる?小学生でもわかるように桃太郎を例...