清津峡渓谷トンネルは本当にインスタ映えするのか徹底検証!アクセスは?混雑は?

インスタ映えと言えば、清津峡!清津峡と言えば、インスタ映え
と名高い新潟県十日町市の「清津峡渓谷トンネル」に初めて行ってきました。
トンネルの周りには飲食店や民宿、温泉もあるんですね〜。
ということで清津峡へのアクセスや混雑状況、リニューアルしてできたカフェ&足湯の情報をお伝えします。
インスタ映えは本当にするのか検証していきますので……早速いってみましょう!
●南魚沼市民が選ぶ!十日町の人気居酒屋おすすめランキングTOP5
●大地の芸術祭で食べなきゃ損なお店7選【十日町のグルメ&ランチ】
●つまり食堂【十日町クロステンに新規オープン】名物のへぎそばランチ
この記事のもくじ
清津峡渓谷トンネルへのアクセス&地図
- 関越自動車道「塩沢・石打IC」より国道353号線へ車で約20分
- 関越自動車道「六日町IC」より車で45分
越後湯沢駅(東口)~森宮野原駅行き急行バス
「清津峡入口」バス停で下車(バス停より徒歩約30分)
- 十日町駅から 7,000円
- 越後湯沢駅から 6,000円
- 越後田沢駅から 4,000円
※あくまでも目安です
清津峡渓谷トンネルの駐車場&混雑具合


清津峡渓谷トンネルのトイレ事情


清津峡渓谷トンネルの温泉


- 大人(中学生以上) 400円
- 小人(小学生) 200円
- 未就学児 無料
駐車場に車を停めたら遊歩道を歩いて、いざ清津峡渓谷トンネルへ
第一駐車場から眺めのいい遊歩道を歩いて、徒歩7〜8分でトンネルの入り口までたどり着けます。
左側に渓谷を眺めながらトンネルの入り口まで進んでいきます。
トンネルに入ると右手に管理事務所がありますので、こちらで入坑料を支払いましょう。
- 大人 800円
- 小・中学生 400円
- 幼児 無料
団体(20名以上)
- 大人 750円
- 小・中学生 350円
※現在、写真の時点より値上げされています
清津峡渓谷トンネル内ツアーの流れ
トンネルの長さは「750メートル」あり、こちらを徒歩(車椅子可)で進んでいきます。
一番奥のインスタ映え必死の「パノラマステーション」までは20分〜30分ほど。
その途中に「第1〜3見晴所」があり、こちらも見どころ満載。
こちらは第一見晴所。
こちらは第二見晴所。
真ん中にあるドーム状の物体が「トイレ」で、個室がふたつあります。
渓谷側の個室には、おもしろい仕掛けがありますので、訪れた際は入ってみてください。
こちらが「第三見晴所」ですね。
球状の鏡が壁に配置され、こちらもかなりの映えポイント。
幻想的な雰囲気を醸し出しております。
そしてついに「パノラマステーション」に着きました。
これは聞きしに勝る映えスポットですね。
まさかっ!?この水のエリアには入ることができるとは!!
というか、靴と靴下を脱いで足を水に浸しジャバジャバ行かないと奥の映えスポットにはたどり着けません。
ということで右に習えっ!!
この日は風が強く、下の水鏡に景色は映りませんでしたが……それにしても美しい。
新緑の燃えるような緑と、そそり立つ岩壁が迫ってくるようです。
……というか水が冷たいっ!!
清津峡渓谷の水を直接引き入れているそうで、かなりの冷たさに思わず悶絶。
清津峡渓谷トンネルの電話番号・営業時間・定休日
場所:新潟県十日町市小出
TEL:025ー763ー4800
時間:午前8時30分〜午後5時
(最終入坑4時30分まで)
定休:冬季休業あり
リニューアルした清津峡渓谷トンネルのエントランス施設(カフェ&足湯)
トンネルの入り口の手前には、ちょっと変わった形の「エントランス施設」があります。
こちらは1階がカフェとショップ、2階が足湯のスペース。
さきほどパノラマステーションで冷えた足先を、こちらの足湯で温めるのが「清津峡マニア」らしいです。
かなりぬるめの足湯。
タオルなどありませんので、気をつけてくださいまし。
ランチや軽食など清津峡渓谷トンネル周辺施設
ソフトクリームなどの軽食、ざるそばや定食をいただけるお店もあります。
景色と一緒に十日町の名物のお蕎麦をいただいてください。
清津峡渓谷トンネルの口コミ
清津峡行ってきた。 pic.twitter.com/E7osAuUAuh
— ❄ひでこ@WR250X❄ (@WR_Drip) May 12, 2019
清津峡渓谷行きたいなー!
この写真撮ったのは秋の芸術祭の時だったんだけど、きっと今なら新緑がきれいであの時と違った気持ちよさがあると思う🥺 pic.twitter.com/V9edYdNmwy— こんぶ 🌝🎧 (@2no_ai_cmb) May 20, 2019
清津峡渓谷トンネルは本当にインスタ映えするのか徹底検証!アクセスは?混雑は?まとめ
大地の芸術祭の影響もあるとは思いますが、それを抜きにしても素晴らしい施設ですね!
一度は行って欲しいなぁ。
紅葉の時期もびっくりして渓谷に転落するほどの景色が見られるそうですので、またそのころに伺ってみたいと思います。
・南魚沼市民が選ぶ!十日町の人気居酒屋おすすめランキングTOP5
・大地の芸術祭で食べなきゃ損なお店7選【十日町のグルメ&ランチ】
・つまり食堂【十日町クロステンに新規オープン】名物のへぎそばランチ