『ワラーチを自作する会』を新潟市で開催しました。もちろん慰労会まで!
半年ぶりに新潟市で『ワラーチをつくる会』を開催しました。
いや~しかしあっつかったですね…ワラーチの材料と工具を持ち運んで歩いた灼熱の新潟市、ひっくりかえるかと思いましたて。
会場はお馴染みのバスセンターさんのレンタルルーム。
お馴染みの広場ではアイドルのイベントやってました。
ヲタの方々が汗をカキカキ、腰をフリフリ、めちゃ盛り上がってました。
来週は例の24時間TVのイベントで賑わうんだろうなぁ…
新潟市民の方々にナメられないよう、この日のために刈り上げてもらいました。
刈り上げと言えば「コボちゃんか!?神保か!?」ってくらい刈り上がってますから(笑)
新潟市在住の仲良し“神ランナー夫妻”にも参加いただくことができました。
なかなか予定が合わず、やっと参加していただくことができてホッとしたであります!
猫パンチングの野水君と川口さん、猫パンでもワラーチ広めて下さいね。
で、わたくし神保をご用命&ご指名くださいね(笑)
会場の雰囲気はこんな感じ。
今回は男性4名、女性4名で合コンスタイル(内二名は夫婦)での開催となりました(笑)
トンカチで穴を空ける工程がなんといっても一番盛り上がります。
今回の“MVP穴あけマスター”は川口さんに決定!!
ヒモ通しの工程では例の如く、みなさんの頭から煙がモクモク…
大丈夫です!!繰り返し繰り返し資料を見ながら練習すれば必ずできるようになります。
二回目の参加の石本さん、煙出てますよ~(笑)
この会場のいいところは長い廊下があるところですね。
出来たばかりのワラーチを履いて試走できちゃいます(本当はダメなんだろうけど…)
自然と笑みがこぼれます。
恒例の記念撮影。
8足の世界でひとつだけのワラーチが産声を上げた瞬間です。
からの懇親会!!
これをやんないと終われないのよ~(^0^)
納涼会を終え二次会に突入したチームMさんが合流!
久しぶりにみなさんにお会いできてうれしかったです。
今回もみなさんと楽しい時間を共有することができました。
やっぱり遠征もいいですね。
9月か10月もなにかイベントしようかな…と画策中です。
新潟市のランナーの方々、遊んでくださ~~い!!!
~じんぼのまとめ~
回を重ねるごとに講習会の精度が上がっていくのがわかります。
もっともっとスムーズにより盛り上がってもらえるよう、さらに工夫していきます!
とにかく忘れ物をしないことが“忘れモノ王”の命題なのです(笑)
こちらの記事も人気です。
唐揚げ専門【いまなり】新規開店につき全メニュー大公開!からあ...
とんから【南魚沼市六日町】から揚げのテイクアウト専門店が新規...
長岡市宮内【唐揚げ専門いまなり】メニューと注文方法を大公開!...
三点リーダーの正しい使い方とは?小学生でもわかるように説明し...
HOKAONEONEのジャストなサイズ感&ホカオネ...
3台購入してわかった!中古iPhoneをメルカリで買うときの...
プロヴァンス【大井町ランチ】創業50年!老舗洋食レストランで...
爪下血腫【ランナー黒爪】治らないのはシューズが原因?6つの予...
南魚沼のカフェまとめ15選【地元民が厳選する人気のおすすめラ...
句読点の正しい使い方わかる?小学生でもわかるように桃太郎を例...
ラーメン二郎【新潟市】初めての方にコールについて解説します!...
【長岡ラーメンランキング18選】地元民が本気で選ぶ人気のお店...