みつや【南魚沼ラーメン】バナナマン日村が「背脂に目がない」と絶賛!

外装が新しくなってから初めて行ってきました!!南魚沼市九日町にある『ラーメンみつや』さん。
昨年の暮れに新規一転、ピカピカに生まれ変わりました。「八海クリエイツ」さんの向かいにありますよね。
こちらの背脂ラーメン、やみつきになるんですよね~!
申し遅れました、ジンボラボ の神保貴雄(@minamiounuma)です。今日も南魚沼の美味しいお店をレポートしていきます!!
この記事のもくじ
南魚沼市九日町 ラーメンみつやへのアクセス&駐車場
RUNBAKAの哲也氏と雪掘り作業をして、お腹ペコペコ状態で伺いました。「空腹に勝るスパイスなし!」とはよく言ったものです。
ちょうどお昼時だったのでお店はすでに満席!!10分ほど待って席に着くことができました。
アクセスはJR五日町駅から車で5分、新幹線も停まる浦佐駅からは10分くらいでしょうか?
駐車場は7〜8台くらいは停められますが、ちょっと変わった形をしているので十分に気をつけてくださいね。
お店にはマンガ本がいっぱいあるから待ち時間もノンストレス(^-^)。。
「RA-BAKA」と『RUNBAKA』は似てるけど違いますからね。まぁRUNBAKAのメンバーはみんなRA-BAKAなほどラーメン好きですが(笑)。
らーめんみつやさんのメニューがこちら
https://tabelog.com/niigata/A1504/A150402/15000860/
「正油・味噌・塩」と基本の3種類。
トッピングもいろいろとあるので、こちらはお好みで。
麺の太さも『細め』と『太目』で選べます。せあぶらも「多め」「少なめ」「なし」で選択可能です。
油っこいのが苦手な方は調節してくださいね。
逆に油LOVEな方は遠慮しないでくださいね(笑)。お水はセルフでお願いしますよ。
そうこうしているうちに着丼!!
https://tabelog.com/niigata/A1504/A150402/15000860/
こちらはウチの長男がオーダーした「味噌ラーメン(せあぶらぬき)」。
長男は食べ物の好き嫌いが多く、クセのあるものが食べれないんですよ~。シンプルな方が好みなので「うまい!おいしい!!」を連発しながら食べてました。
これぞ味噌!という王道の一品。
みつやさんはチャーシューに一家言あり!!
https://tabelog.com/niigata/A1504/A150402/15000860/
こちらは僕が注文した「ネギ味噌チャーシューメン」。
チャーシューが高貴な花の花弁のように美しく開いてますね~。
みつやさんと言えば、このチャーシューが旗印!!とろっと柔らかくてなんともいえない美味さ。
シャキシャキのネギと相性good!!ぜひご賞味あれ✊
RUNBAKA哲也は、背脂ラーメンlove
https://tabelog.com/niigata/A1504/A150402/15000860/
こちらは哲也氏がオーダーした「正油ラーメンあぶら多め岩のりトッピング」。
岩のりブラックがいいアクセントをつけてくれそうですね。いますぐにでも丼ぶりに飛び込んでしまいたくなるような魅力があります。
https://tabelog.com/niigata/A1504/A150402/15000860/
また食べられなかった…
こちらは次男が注文した「てづくり餃子」ですね。
ほんとウチの子は餃子に目がない。餃子の皮に包んであればなんでも食べちゃうんじゃないか!というくらい餃子LOVEです。
今回も長男が一個、次男が五個食べてしまったので、僕の内臓には入らず…。ということで味のレポートできません…すまんですたい。
ラーメンみつやさんの電話番号・営業時間・定休日
【ラーメンみつや(328)】
最寄り駅: 五日町駅から車で5分 六日町駅から車で15分
TEL: 025-777-4778
住所: 新潟県南魚沼市九日町2787-1
営業時間: 11:00~20:00 ランチ営業、日曜営業
定休日: 木曜日
スキー場のラーメン食ってる場合じゃない
https://tabelog.com/niigata/A1504/A150402/15000860/
カウンターが6~7席、テーブルが4テーブルほどあるので家族連れでも安心ですね。いやむしろ家族連れで行って欲しい!温かみのあるお店です。
いまの時期ならスキー場で滑ったあとに一杯!!というのがベストでしょうね(ニヤリ)。南魚沼でラーメン店選びに迷ったら、迷わずこちらをおすすめいたします。
みつやさんのラーメンでほっこり幸せ、温まっちゃてぇ~(^-^)。。
みつや【南魚沼ラーメン】バナナマン日村が「背脂に目がない」と絶賛!まとめ
https://tabelog.com/niigata/A1504/A150402/15000860/
駐車場がちょっと特殊な配置になっているので車で行かれる際は気を付けて。
あのタワーも逆にみつやさんのシンボル的存在になっていると思っているのは僕だけ?(笑)。
車を停める際は十分に気をつけてくださいね。
Comment
[…] […]