FacebookやInstagramを継続投稿するための3つのポイント【継続のコツ】

こどもの頃から絵を描くのだけは上手だった、ジンボラボ 神保貴雄です。
いきなりですが、FacebookやInstagramを運営してく中で、最も大切なことを僕は知っています。
それは……
継続は力なり
これに尽きるわけですが「確かに。わかる!」という方も多いと思いますが、これがなかなかに難しい。
企業や店舗に入り、SNS運営のアドバイザー活動をさせていただいておりますが、僕がどこに一番力を入れるかというと……
継続して投稿してもらうにはどうしたらいいか
これですね、まちがいなく。
とにかく継続して運用するのが超大変なんです!
なので逆にいうと続けることだけで、ほかとの差別化が計れるんですね。
見てくれる人は、必ず見てくれています。
ということで、どうやったらSNSの投稿を継続できるか……を、SNS歴10年になる僕が全暴露します!
それではいってみましょう。
この記事のもくじ
投稿しなくても1日1回はログインして覗くクセをつける
「今日は気分が乗らないなぁ……」
という日はログインして覗くだけでもOKです。
で、ぼんやり3分くらい眺めてください。
トイレの時とか時間的にもちょうどいいんじゃないですか(大便時)。
「毎日投稿!」とか、最初にハードルを上げすぎると絶対に続きません。
まずはSNSに慣れるところから始めましょ。
投稿する時間を決めておく
いま流行のルーティンってやつですよね。
僕は接骨院時代に7年間、営業が始まる毎朝8時に投稿するのが日常。
営業の準備をして「さて1日の仕事が始まるぞ!」というタイミングでパソコンの前に座ってパチパチとやっていました。
ポイントは掃除とか朝礼とか必ず毎日行う業務とセットで行うことですね。
掃除をしたあとの3分間で……とか、朝礼が終わったあとの3分間で、とかね。
セットにすることで忘れることもなくなるし、習慣にもしやすいです。
これはSNS運営だけじゃなくて、なにかを週間にしたいときに使えるテクニックですので、参考にしてみてください。
写真1枚と3行の文章でいい
投稿の内容もそこまでこだわる必要はありません。
最初は質より量を意識しましょう。
写真が1枚と3行の文章があればOK!
もう最悪写真もなくて大丈夫です。
大切なのは継続して投稿すること。
慣れてくれば3分でできるようになります。
低めのハードルをポンポンと飛んでいくイメージです。
スライムをひたすら倒してレベルを上げる感覚。
圧倒的な強さでスライムを倒せるようになってから、スライムベスに立ち向かいましょう!笑
FacebookやInstagramを毎日投稿するための3つのポイント【継続のコツ】
例えばですけど、投稿の内容をひとつに絞ってしまうのもいいかもです。
▶︎毎日のお天気と挨拶
▶︎昼食のお弁当を紹介
▶︎会社の窓から見える景色
などなど。
こんな感じの内容であれば、その場でネタづくりも完了できるし面倒じゃないですよね。
僕は接骨院の玄関に置いたブラックボードに毎朝イラストを描き続けて、その写真をFacebookに投稿し続けました。
毎日欠かさず3年間。
すごく大変でしたが、継続する力を養うことができました。
また、それを見たみなさんからたくさんのコメントをもらうことでモチベーションをキープ……という好循環を生むことができました。
ここまでくればまちがいなく継続できます。
というか楽しみに待ってくれているファンが新作を待ってるので、継続しないわけにいきません。
SNSを使ってあなたのビジネスにファンをつくりましょー!!