【超簡単!】最速20分・材料費4000円でシューズラックを作る方法

数が膨れ上がるランニングシューズ&ワラーチ…
家族の目(特に嫁さん)もあるので玄関を整理しようと一念発起!!
買うだけではおもしろくないので自作『DIYシューズラック』をつくってみました。
費用はたったの〇〇〇〇円
用意したのはこちらの2種類の木材。
三枚打ちのスノコを二枚とパイン集成材を4枚。
スノコが一枚700円で二枚で1400円。
パイン集成材が一枚600円で2600円。
合わせて4000円。
これらを組み合わせて釘で固定するだけ。
スノコ様様だぜ!!
このスノコの裏の部分にパイン集成材をのっけてひたすら釘を打ちます。
ほら、あっという間に一段目が完成!!
ちなみに釘は38mmのモノを使いました。
あっ!と驚く棚五郎
二段目、三段目、四段目(最上段)も同じようにクギで打ち付け固定。
作業時間は20分くらいだったかな。
全部で8足置けちゃった
早速、シューズを置いてました。
20分でできたとは思えない仕上がり!!
4000円とは思えない出来栄え(^0^)
でも、ちょっと色気がないので100均で買ってきたブラシと工作用のペイントを塗り塗り。
仕上げはお父さん♪
おぉ~ええやん!!
ラックの横にフックをつけてワラーチを引っ掛けられるようにしました。
材料代が4300円と作業時間が合わせて1時間ほど。
満足いくシューズラックがここに完成しました!!
これで家族に睨まれる回数も減りそうです(笑)
~じんぼのまとめ~
この勢いで新しいシューズを新調しちゃおうかしら!!
だめだめだめだめ…
とりあえずこのラックに置いておけるだけの数にしよう(ムフフ)
こちらの記事も人気です。
三点リーダーの正しい使い方とは?小学生でもわかるように説明し...
HOKAONEONEのジャストなサイズ感&ホカオネ...
爪下血腫【ランナー黒爪】治らないのはシューズが原因?6つの予...
句読点の正しい使い方わかる?小学生でもわかるように桃太郎を例...
Final Cut Pro Xを2年使って感じたメリットとデ...
iPhoneでYouTube動画を撮影【まずチェックすべき3...
HOKAONEONEホカオネオネを普段履きに使うなら!コーデ...
Apple store【新宿】修理予約をする方法とアクセス・...
唐揚げ専門【いまなり】新規開店につき全メニュー大公開!からあ...
3台購入してわかった!中古iPhoneをメルカリで買うときの...
ラーメン二郎【新潟市】初めての方にコールについて解説します!...
南魚沼のカフェまとめ15選【地元民が厳選する人気のおすすめラ...