『院内たより・さくらんぼ通信』が休まず4年間も続いている理由
この記事のもくじ
「さくらんぼ通信」って?
お手にされた方もいらっしゃると思いますが、当院では患者さんに向けて院内たよりを作成しています。
作りはじめて、2016年3月で丸4年。
来年の3月で5年目に入ります。
おかげさまで休むことなく毎月、出し続けることができています。
もうすっかり作るのにも慣れてしまい、気づいたら勝手にできてることも(笑)
そうはいっても毎月ネタを考えるのには苦労していますが、楽しみにしていてくれる方々のために、あんまり詰まっているとは言えない脳ミソをフル回転させています。
続いている、ということは結局…
こういうことが好きなんでしょうね。
『好きこそものの上手なれ』という言葉がありますが、まさにその通り!!
いろいろ意見はあると思いますが、私のような職業というか個人自営業主は「筋金入りの総合職」であり、自分が総務、人事、経理から営業・開発・事業などなど、ありとあらゆる役割をこなさなければなりません。
ときには敏腕営業部長、ときにはがっちり眼鏡の経理課長、ときにはどっしり社長出勤…
そのなかでも私が好きなのが、営業?宣伝部門。
この「さくらんぼ通信」も当院の誇る敏腕営業部長なのです。
これからもしっかりと当院の魅力を伝えていってくれると信じています。
さくらんぼ…じんぼ…
最後に…なぜ「さくらんぼ」なのか!?
この謎(笑)に迫ってみたいと思うのですが…興味ありますか??
当院の裏に一本のさくらんぼの木があります。
毎年、実りの時期がくるとキレイな赤い実をつけてくれます。
大半は、さすらいの鳥たちについばまれてしまうワケですが、それでも少しは人間様の口に入ります。
味は買ってきたものには遠く及びませんが、季節の味覚を毎年感じさせてくれています。
実はこのさくらんぼ、長男が生まれた年に「記念樹」として植えた木なんですね。
そんな思い入れのある木だから…さくらんぼ通信と命名しました。
それと「さくらんぼ」と「じんぼ」って語呂が似てるでしょ!?
それだけです(笑)
というわけで、これからも『さくらんぼ通信』をごひいきにしていただきたいと思います。
あなたのおうちにも届く日がくるのも近い…かも!?
そのときは封も開かずにゴミ箱へGO!なんてことのないように、おねがいいたしますね。
~じんぼのポイント~
からだを動かすのも好きですが、パソコンの前でチマチマ作業するのも好きです。
「文武両道」(ニヤリ)
こちらの記事も人気です。
【長岡ラーメンランキング35選】地元民が本気で選ぶ人気のお店...
爪下血腫【ランナー黒爪】治らないのはシューズが原因?6つの予...
【十日町ラーメンまとめ24選】地元民が本気で選んだおすすめ店...
【長岡市】朝9時から営業「麺屋かしん」で味わう生姜香る本格長...
三点リーダーの正しい使い方とは?小学生でもわかるように説明し...
句読点の正しい使い方わかる?小学生でもわかるように桃太郎を例...
地元民が通う「中華こしじ」完全ガイド|南魚沼で絶対食べたい辛...
迷ったらここ!南魚沼「大花楼」で味わう、にらラーメンと焼きそ...
とんから【三条市】からあげとんかつ専門店がOPEN!全メニュ...
HOKAONEONEホカオネオネを普段履きに使うなら!コーデ...
地元民が本気で推す!南魚沼『壱八商店』の生姜醤油ラーメンがク...
南魚沼市在住の3児の父がすすめる【こどもと遊べる観光スポット...
Comment
さくらんぼ通信のネーミングの意味がわかりましたー!
佐藤さん。
いつもコメントありがとうございます。
なんか「コメントがきましたよー!」というお知らせにタイムラグがあって気づかないです。
よって返信が遅くなります。
これに懲りずにコメントくださいね!
必ずお返ししますので~。